Bluetoothキーボード

一人で使用する場合、Bluetoothキーボードを使うことで、2メートル以上離れたモバイルデバイス上で動作しているアプリに反応しやすくなります。デバイスは数メートル前方のテーブルに置き、画面を自分の方に向けてください。アプリは自動採点モードで実行されている必要があります。このモードでは視力(VA)スコアが自動的に計算されます。

使用している視力表の種類に応じて、以下の操作が可能です:

  • [Enter/Return]キーで自動再生を開始または一時停止します。[Tab]キーで自動再生を中止します。
  • スネレンETDRSHOTVの場合、画面に表示された各指標に対応する文字キーを押して回答します。
  • 数字の場合、表示された数字を識別したら数字キーを押します。フルキーボードのテンキーも使用可能です。
  • タンブリングEおよびランドルト環の場合、指標の開口方向を示すために矢印キーを押します。QWERTYキーボードでは、W(上)、A(左)、X(下)、D(右)も使用できます。以下の対応表をご参照ください:
    • 上:上矢印、W、Page Up、テンキー8
    • 下:下矢印、X、Page Down、テンキー2
    • 左:左矢印、A、テンキー4
    • 右:右矢印、D、テンキー6
    • 左上:Q、テンキー7、左上
    • 左下:Z、テンキー1、左下
    • 右上:E、テンキー9、右上
    • 右下:C、テンキー3、右下

備考:

  • キーボードを見ずにタッチタイピングできる場合、キーボードの使用は実用的です。手の届く範囲のキーボードを見てから数メートル先の視力表に視線を移すと、テストの正確性に影響する可能性があります。
  • タンブリングE表にはゲームパッドの使用も可能です。

ヒント:

  • 一般開業医の場合、患者が物理的なQWERTYキーボードでのタッチタイピングに慣れているなら、キーボードの使用を許可しても構いません。

キーボード:

基本:


フルサイズ: